火葬場のご利用方法について
火葬場について
・やすらぎ聖苑
所 在 地 | 平川市新屋町田川204-1 |
開場時間 | 午前8時15分から午後5時まで |
休 場 日 | 1月1日 |
電話番号 |
0172-43-5052 |
・碇ヶ関斎場
所 在 地 |
平川市碇ヶ関白沢241 |
開場時間 | 午前8時15から午後5時まで |
休 場 日 | 1月1日 |
電話番号 | 0172-45-2856 |
新型コロナウイルス感染拡大防止に向けて(お願い)
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、やすらぎ聖苑・碇ヶ関斎場をご利用の際は、各自の感染症対策とともに、次のことについてご理解とご協力をお願いいたします。
1 感染リスクを軽減するため、最小限の人数でご来場ください。
2 体調の悪い方、持病のある方は、極力来場をお控えください。
3 待合室・待合ホールでの会食はご遠慮ください。
4 ご来場の際は、極力マスクの着用をお願いいたします。
5 施設内の換気等のため、場内の暖房が十分でない場合があります。
調整のためコート等をご準備ください。
6 手洗い・アルコール消毒等による感染症予防にご協力ください。
火葬場ご利用までの流れ
人体を火葬する場合に必要なこと
①火葬の予約
次の火葬時間帯のうち、ご希望の時間帯を市役所へ電話等にてお知らせください。
※土日・祝日にて予約する場合、本庁舎の代表または碇ヶ関総合支所へお電話ください。
※夜間にて予約する場合、本庁舎の代表へお電話ください。
・やすらぎ聖苑
午前の部 | 午後の部 |
午前 9時から | 午後1時から |
午前10時から | 午後2時から |
・碇ヶ関斎場
午前の部 | 午後の部 |
午前9時から | 午後1時から |
※火葬場の予約状況により時間が変更となる場合があります。
【お問合せ】
・やすらぎ聖苑での火葬をご希望する場合
本庁舎2F 市民課市民係
代表:0172-44-1111(内線1131、1133、1135、1137)
直通:0172‐55‐5309
・碇ヶ関斎場での火葬をご希望する場合
碇ヶ関総合支所 0172-45-2011(内線3121)
②火葬場利用許可申請
市役所へ死亡届を提出する際に申請していただきます。その場で許可証が交付されますので、火葬場をご利用する際に、許可証を火葬場へご提出ください。
【申請受付時間】
午前8時15分から午後5時まで
※土日・祝日の場合、本庁舎・碇ヶ関総合支所で受付可能です。
【お問合せ】
・本庁舎2F 市民課市民係
代表:0172-44-1111(内線1131、1133、1135、1137)
直通:0172‐55‐5309
・尾上総合支所1F 0172-57-3111(内線2133)
・碇ヶ関総合支所 0172-45-2011(内線3121)
③火葬場使用料の納付
火葬場利用許可申請の際にお支払いください。なお、使用料は下記の通りとなります。
※土日、祝日に申請される方へ
使用料の納付は平日のみとなっておりますので、お手数ですが、後日に再度ご来庁ください。
・火葬場使用料(人体)
区分 | 使用料(1体につき) | |
市 内 | 市 外 | |
12歳以上 | 8,000円 | 30,000円 |
12歳未満 | 4,000円 | 18,000円 |
死産児 | 2,000円 | 9,000円 |
人体の一部 | 1,500円 | 7,000円 |
小動物を火葬する場合に必要なこと
①やすらぎ聖苑へ連絡
犬、猫などの小動物の火葬をご希望の場合は、やすらぎ聖苑へ直接連絡してください。
※碇ヶ関斎場では、小動物の火葬は行っておりません。
②火葬方法の選択
小動物の火葬方法は次の2通りあります。お問合せの際に確認いたしますので、いずれかお選びください。
(1)単独火葬・・・1体のみを火葬。(供養・埋葬をご検討される場合はこちらをお選びください。)
(2)合同火葬・・・2体以上を同時に火葬。
③火葬時間の予約 ※単独火葬をご希望の場合のみ
次の火葬時間帯のうち、ご希望の時間帯をお知らせください。
午前の部 | 午後の部 |
午前9時30分から |
午後1時30分から |
④小動物火葬許可申請(やすらぎ聖苑へ)
やすらぎ聖苑にて申請書類がありますので、ご来場の際に申請してください。
【申請受付時間】
午前8時15分から午後5時まで
⑤火葬場使用料のお支払い
火葬許可申請後、使用料をやすらぎ聖苑へお支払いください。
なお、使用料は火葬する小動物の重さ等により次のとおりに異なります。
※重量はその場で作業員が計量いたします。(箱の重量も含まれます。)
・火葬場使用料(小動物)
区 分 | 使用料(1体につき) | |||
市 内 | 市 外 | |||
単独火葬 | 合同火葬 | 単独火葬 | 合同火葬 | |
20kg以上 | 15,000円 | 7,000円 | 30,000円 | 15,000円 |
10kg以上20kg未満 | 12,000円 | 5,000円 | 24,000円 | 10,000円 |
10kg未満 | 9,000円 | 3,000円 | 15,000円 | 6,000円 |
その他
火葬場のご利用案内・物故者の遺品の処分について(120KB)
①ご持参いただくもの
(1)火葬場利用許可証
(2)収骨箱、最小限の供花および供物
(3)ローソク30号(2箱)
(4)ごみ袋および布巾等
②副葬品について
火葬を妨げたり、火葬炉を傷つける恐れのある副葬品はご遠慮いただいております。
・ご遠慮いただいている副葬品の例
ドライアイス、補聴器、金属製の杖、ビン・ガラス類、プラスチック類、書籍、ペースメーカーなど
※ 死亡された方がペースメーカーを使用していた際は、事前に作業員へお知らせください。
③注意事項
(1)告別室(炉前ホール)への、酒類の持ち込みはご遠慮ください。
(2)供物等は、火葬終了後、お持ち帰りいただきますようお願いいたします。
(3)火葬時間中における、告別室(炉前ホール)への立ち入りはご遠慮ください。
(4)作業員への「心付け(チップ等)」は、固くお断りいたします。
(5)待ち時間中の飲食等で発生したごみは、各自でお持ち帰りいただきますようお願いいたします。
④物故者の遺品の処分について
物故者の衣類や布団等の処分については、以下の施設に直接搬入してくださるようお願いいたします。
①弘前地区環境整備センター(平賀・碇ヶ関地域)
所 在 地 | 弘前市大字町田字筒井6-2 |
受付時間 | 午前8時30分から午後4時30分まで |
休 業 日 | 毎月第1・3日曜日、12月31日から1月3日まで |
料 金 |
可燃ごみ 10kgまでごとに110円 不燃ごみ・粗大ごみ 10kgまでごとに137.5円 ※消費税込(10円未満切り捨て) |
電話番号 |
0172-36-3883 |
②南部清掃工場(平賀・碇ヶ関地域)※可燃ごみのみ搬入可能
所 在 地 | 弘前市大字小金崎字川原田54 |
受付時間 | 午前8時30分から午後4時30分まで |
休 業 日 |
毎月第2・4日曜日、12月31日から1月3日まで |
料 金 |
可燃ごみ 10kgまでごとに110円 ※消費税込(10円未満切り捨て) |
電話番号 | 0172-92-2105 |
③ 黒石地区清掃施設組合(尾上地域)
所 在 地 | 黒石市大字竹鼻字南野田62-1 |
受付時間 |
午前8時30分から午後4時30分まで ※土曜日のみ午前8時30分から正午まで |
休 業 日 | 土曜日の午後、日曜日、12月31日~1月3日 |
料 金 | 可燃・不燃・粗大ごみ共通 10kgごとに100円 ※消費税込 |
電話番号 | 0172-53-1222 |