第4次平川市行政改革大綱を策定しました
平川市では、これまで持続可能な行政運営の推進を目指して、さまざまな行政改革に取り組んできました。
しかし、人口減少や少子高齢化が進み、市税や地方交付税の増加が見込めない中、一層の財政の硬直化が予想されており、引き続き行政改革を進めていく必要があります。
このため、より効率的な行政運営の推進、利便性の高いサービスを提供していくことを目指して、今後の行政改革の基本方針となる第4次平川市行政改革大綱を策定しました。
令和4年3月改定
第4次平川市行政改革大綱実施計画及び実施状況報告(令和4年3月版)(955KB)
1.基本方針
これまで3次にわたる行政改革大綱のもと進めてきた行政改革の取組みを引き続き実施し、多様化・複雑化するニーズに応え、より迅速で効果的・効率的なサービスを持続的かつ安定的な提供を目指し、効率的・能率的な行政運営を推進します。
2.推進体制
本大綱を着実に推進していくため、計画(Plan)、実施(Do)、検証(Check)、改善(Act)というサイクルのもと、成果・進捗状況について「平川市行政改革推進本部」および民間有識者、市民の代表からなる「平川市行政改革懇談会」に適時報告し、さまざまな立場と観点から意見を求め、第2次平川市長期総合プランに掲げる基本理念の実現を目指します。
3.推進期間および推進方策
大綱の推進期間は令和3年度から令和7年度までの5年間とし、具体的な取組みについては、「行政改革大綱実施計画」により推進し、成果の評価を毎年度実施して改善につなげていきます。
第3次平川市行政改革大綱
第3次平川市行政改革大綱実施計画書
第3次平川市行政改革大綱実施計画及び実施状況報告.pdf(977KB)
第2次平川市行政改革大綱
第2次平川市行政改革大綱(PDF 304KBytes)(304KB)
第2次平川市行政改革大綱実施計画書