ナビゲーションスキップメニュー

防犯

特殊詐欺にご注意ください

特殊詐欺とは、被害者に電話をかけるなどして対面することなく信頼させ、指定した預貯金口座への振り込みなどにより、不特定多数の者から現金等をだまし取る犯罪の総称であり、振り込め詐欺(「オレオレ詐欺」、「還付金等詐欺」、「融資保証金詐欺」、「架空請求詐欺」)のほか、「金融商品等取引名目の詐欺」、「ギャンブル必勝法情報提供名目の詐欺」、「異性との交際あっせん名目の詐欺」などがあります。

これまでも、「東京オリンピック」「消費税増税」といった時事的な話題が使われるなど、様々な「だましのテクニック」があります。大きな災害があった際は、それも手口として悪用されます。

お金に絡む話は一人で判断せず、ATMへ行く前やお金を払う前に、家族や友人、警察へ相談してください。

警察安全相談電話 「#9110」

防犯灯について

 令和6年度まで、市管理のものを防犯灯、町会等が管理するものを街灯とし、区分して維持・管理をしてきましたが、令和7年度から、市が防犯灯として設置、移設、撤去および維持管理を一括で行うこととなりました。

 防犯灯の不点灯、不具合を発見した際は、市役所までご連絡ください。ご連絡の際は、以下の情報をお知らせください。

・連絡いただいた方のお名前(苗字のみでも可)

・お電話番号(防犯灯の所在が分からなかった場合に再度連絡することがあるため)

・電柱番号

・防犯灯所在地(不明な場合は、目印となる建物の名称など)

・灯具の状態(点滅、不点灯など)

※対応までにお時間をいただく場合がございます。

※個人からの設置要望は受け付けておりません。

この記事への問い合わせ

市民課 生活環境係

平川市柏木町藤山25番地6(本庁2階)

電話番号:0172-55-5892

この記事をSNSでシェアする
  • Xでシェアする
  • facebookでシェアする
  • LINEでシェアする

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?
質問:このページの情報は見つけやすかったですか?

ページの先頭へ

ホームへ戻る