ナビゲーションスキップメニュー
現在の位置:ホーム > しごと・産業 > まちづくり戦略事業 > 平賀駅周辺まちづくり基本構想の策定について

平賀駅周辺まちづくり基本構想の策定について

平賀駅周辺は、平賀駅や市役所、金融、医療、商店等が集中しており、市民等が買い物、通勤・通学等で訪れる場所であるとともに、文化センターや図書館、中央公園など徒歩での移動・施設利用が容易な公共施設が集積しているエリアであります。しかし、人口減少や少子高齢化、公共交通の衰退等により以前に比べ人々の往来は少なく、まちの賑わいが失われつつあります。また、中央公園周辺には未利用地、公有地が存在しており、利活用方針の検討が必要となっています。

 

こうした状況の中で、まちの活力を取り戻し、市民の皆さまが今後も住み続けたい、魅力を感じられる地域とすべく、今年度、市民の皆さまの声を反映させながら平賀駅周辺のまちづくりに関する基本構想を策定することとしました。

策定までの流れ

まずは、学生や若者、子育て世代、シニア世代、まちづくり団体など様々な世代・分野のメンバーにより構成される「市民ワークショップ」を開催し、将来目指すべき姿や理想的なまちなかについて幅広く意見交換を行っていただきます。

次に「市若手職員ワーキング」において、庁内の関連計画との連携可能性について検証等を行ったうえで、有識者や市内団体、事業者等で構成させる「検討会」に報告、承認を行っていただき、最終的にパブリックコメントを実施し、一般の方のご意見を反映させた後に基本構想として取りまとめることとしています。

 

検討経過

令和7年7月29日:第1回検討会 【議事概要】PDFファイル(230KB)

令和7年8月27日:第1回市民ワークショップ

 

※随時、会議の概要(次第、議事概要等)について掲載する予定です。 

この記事への問い合わせ

みらい戦略室 推進班

平川市柏木町藤山16番地1(第2庁舎)

電話番号:0172-55-7490

この記事をSNSでシェアする
  • Xでシェアする
  • facebookでシェアする
  • LINEでシェアする

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?
質問:このページの情報は見つけやすかったですか?

ページの先頭へ

ホームへ戻る