対象者および内容
身体に障がいのある方や難病患者に対し、身体の失われた部分や、動かすことのできない部分を補うための用具を交付(修理)します(1割の自己負担がありますが、世帯の所得に応じて月額負担上限額を設けています)。
手続き
指定医療機関より意見書を書いていただき、平川市役所本庁舎2階福祉課障がい支援係または尾上・碇ヶ関総合支所庶務係の窓口で「申請書」・「見積書」の提出が必要です。なお、交付品目によっては意見書不要のものもあります。
身体に障がいのある方や難病患者に対し、身体の失われた部分や、動かすことのできない部分を補うための用具を交付(修理)します(1割の自己負担がありますが、世帯の所得に応じて月額負担上限額を設けています)。
指定医療機関より意見書を書いていただき、平川市役所本庁舎2階福祉課障がい支援係または尾上・碇ヶ関総合支所庶務係の窓口で「申請書」・「見積書」の提出が必要です。なお、交付品目によっては意見書不要のものもあります。