B型肝炎ワクチン予防接種のご案内
平成28年10月1日より、B型肝炎ワクチンは定期予防接種となり、対象者(1歳未満)は無料で接種できます。
B型肝炎とは?
B型肝炎は、B型肝炎ウイルス(HBV)の感染で起こります。
感染してから急激に症状が悪化して、数か月以内にほとんど治るのが急性肝炎です。
慢性肝炎を発症した場合、のちに肝硬変や肝がんに進行することもあります。
抗体獲得率の高い0歳の時期に接種して、感染を予防することが大切です。
B型肝炎ワクチンの予防接種について
対象者 |
1歳に至るまでの方 |
---|---|
費用 | 無料(全額公費負担) |
標準的な接種期間と接種間隔 |
生後2か月から生後9か月で3回接種 2回目:1回目から27日以上の間隔をあける 3回目:1回目から139日以上の間隔をあける |
接種方法 | 原則、医療機関での個別接種 実施医療機関は下記のとおり |
接種スケジュールについて
1歳になってしまうと、定期接種の対象外となります。
1回目の接種から3回目の接種までおおよそ半年かかりますので、
スケジュールをご確認いただき計画的に接種してください。
平川市内実施医療機関
医療機関名 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|
いとう外科内科クリニック |
平川市尾上栄松132番地6 |
57-5850 |
菊池医院 | 平川市本町村元71番地 | 44-2645 |
須藤病院 | 平川市柏木町藤山37番地5 | 44-3100 |
花田医院 | 平川市尾上栄松286番地 | 57-3528 |
ふくしまクリニック | 平川市小和森種取23番地2 | 43-1215 |
平川市外実施医療機関
「子どもの予防接種について」に記載されている実施医療機関一覧からご確認ください。