ナビゲーションスキップメニュー
現在の位置:ホーム > 健康・福祉 > 健康づくり > 傾聴ボランティア養成講座 開講のお知らせ

傾聴ボランティア養成講座 開講のお知らせ

相手の話やこころの声に耳を傾ける「傾聴」のスキルを学ぶ講座です。

地域や職場、家庭など、日常生活の様々な場面で活かすことができます。

この機会に傾聴について学んでみませんか?

日時(研修内容)

全5回の研修で構成されています。受付はいずれの日程も開始30分前からです。

1回目:令和7年9月18日(木曜日) 10時から12時

内容:傾聴のための基本的知識、自殺を未然に防ぐゲートキーパーとしての傾聴の役割

 

2回目:令和7年9月18日(木曜日) 13時30分から15時30分

内容:対象者を理解する演習

 

3回目:令和7年9月25日(木曜日) 10時から12時

内容:コミュニケーションの意味を理解し、技術を高める

 

4回目:令和7年9月25日(木曜日) 13時30分から15時30分

内容:聴くスキルを高める

 

5回目:令和7年10月8日(水曜日) 12時45分から15時30分

内容:傾聴の実践~平川市傾聴サロンへの参加~

 

 

傾聴ボランティア養成講座チラシPDFファイル(7002KB)

場所

平川市役所本庁舎1階 ひらかわぷれいす「アヴェッサ」

講師

田中 真 氏

弘前大学大学院 保健学研究科(総合リハビリテーション科学領域)准教授

NPO法人あおもりいのちの電話 研修委員長

参加費

無料

対象

どなたでもお申込み可能です。

連絡事項

  1. 5回の研修のうち、3回以上の受講で修了証をお渡しします。
  2. 修了者は平川市傾聴ボランティアやまびこの会に会員登録することができます。
  3. 修了者は傾聴サロン活動に参加することができます。

申込先・申込期限

〈申込先〉

子育て健康課健康推進係(本庁舎2階10番窓口)

電話:0172-55-5819

 

〈申込期限〉

令和7年9月12日(金曜日)

 

関連ページ

自殺予防対策
この記事への問い合わせ

子育て健康課 健康推進係

平川市柏木町藤山25番地6(本庁2階)

電話番号:0172-55-5819

この記事をSNSでシェアする
  • Xでシェアする
  • facebookでシェアする
  • LINEでシェアする

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?
質問:このページの情報は見つけやすかったですか?

ページの先頭へ

ホームへ戻る