ナビゲーションスキップメニュー
現在の位置:ホーム > 健康・福祉 > 地域包括支援 > 一般介護予防事業

一般介護予防事業

要介護状態になることを予防するため、次の事業を実施しています。

一般介護予防事業

対象者

65歳以上のすべてのかた

利用できるサービス

日時などの詳細については、広報ひらかわでお知らせしています。

広報ひらかわはこちら

介護予防教室

内容 いきいき百歳体操、脳トレゲーム、レクリエーションなど
回数・期間 月2回程度
開催場所

ひらかわドリームアリーナ

館田地区農業推進拠点施設

さわやか園

尾上地域福祉センター

碇ヶ関地域福祉センター

申込み先

緑青園在宅介護支援センター (電話番号:0172-44-6116)
三笠在宅介護支援センター (電話番号:0172-44-8877)
在宅介護支援センターさわやか園(電話番号:0172-43-5432)

尾上在宅介護支援センター (電話番号:0172-57-5351)
碇ヶ関在宅介護支援センター(電話番号:0172-45-2182)

問い合わせ先

高齢介護課地域包括支援係または

各地域の在宅介護支援センター

東部地区介護予防教室

(注)東部地区にお住まいの方が対象です。

内容 いきいき百歳体操、脳トレゲーム、レクリエーションなど
回数・期間

月2回程度・3か月間(12月~2月)

開催場所 旧葛川保育所
問い合わせ先

高齢介護課地域包括支援係または

緑青園在宅介護支援センター(電話番号:0172-44-6116)

体力アップ運動教室

内容 ウォーキング、ストレッチなど
回数・期間

月2回から3回程度

開催場所 ひらかわドリームアリーナ、B&G尾上体育館
問い合わせ先

高齢介護課地域包括支援係

ワクワク水中運動教室

内容 水中ウォーキング、栄養指導など
回数・期間 週1回程度・3か月間(7月~10月)
開催場所 平賀屋内温水プール
問い合わせ先 高齢介護課地域包括支援係

詳細はこちらの記事をご確認ください。

 

出前講座

対象者 市内に在住する5人以上で構成されたグループ、サークル等
内容

市の職員が集会や学習会にお伺いし、高齢者の方に関する様々なテーマについてお話しします。

事業内容 平川市一般介護予防事業出前講座についてPDFファイル(337KB)

平川市一般介護予防事業出前講座実施申込書ワードファイル(18KB)

※利用予定日の2か月前までに提出してください

回数・期間 午前9時から午後9時までの間で1回につき90分を限度とします

開催場所

お申込みの団体でご用意ください(市内の会場に限ります)
問い合わせ先 高齢介護課地域包括支援係
Get ADOBE READER

PDFファイルをご覧になる場合は、AcrobatReader(無償配布)が必要です。お持ちでない方は、【Get ADOBE READER】アイコンをクリックしてインストールしてください。

この記事への問い合わせ

高齢介護課 地域包括支援係

平川市柏木町藤山25番地6(本庁2階)

電話番号:0172-55-5374

この記事をSNSでシェアする
  • Xでシェアする
  • facebookでシェアする
  • LINEでシェアする

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?
質問:このページの情報は見つけやすかったですか?

ページの先頭へ

ホームへ戻る