第27回参議院議員通常選挙が執行されます。あなたの一票をむだにすることなく、これからの国政を託す人をみなさん一人ひとりの手で選びましょう。
投票日
令和7年7月20日(日曜日)
投票所入場券
7月2日より、各世帯に郵送しておりますので投票所にご持参ください。
市内全域に届くまで3日程度を見込んでおりますが、郵便の事情等により、届くのが遅れてしまう場合もあります。
「入場券が届かない」「入場券をなくした」「入場券を忘れた」場合は?
入場券が届いていない場合、紛失してしまった場合、忘れた場合でも、選挙人名簿と照合して本人確認ができれば投票することができます。
入場券をお持ちでない方は、本人確認のできるもの(運転免許証やマイナンバーカードなど)をご持参の上、投票所の係員に申し出てください。
ご注意ください!
入場券には最大で同世帯4人分が印字されています。
印字されたお名前をご確認のうえ、切り取って投票所にご持参ください。
投票できる場所
7月20日(日曜日)は、市内23か所の指定投票所および共通投票所で投票できます。
指定投票所一覧
投票区 | 投票所の名称 | 投票時間 |
第1投票区 | 平川市食産業振興センター | 午前7時~午後8時 |
第2投票区 | 大光寺コミュニティセンター | 午前7時~午後8時 |
第3投票区 | 館山松崎交流センター | 午前7時~午後8時 |
第4投票区 | 館田地区農業推進拠点施設 | 午前7時~午後8時 |
第5投票区 | 大坊コミュニティセンター | 午前7時~午後8時 |
第6投票区 | 平川市立柏木小学校(体育館) | 午前7時~午後8時 |
第7投票区 |
沖館地区産地機能増進人材養成施設(鳥海会館) |
午前7時~午後8時 |
第8投票区 | 唐竹多目的集会所 | 午前7時~午後8時 |
第9投票区 | 広船地区構造改善センター | 午前7時~午後8時 |
第10投票区 |
平賀地区農村交流活性化施設(飛鳥会館) |
午前7時~午後8時 |
第11投票区 |
尾崎多目的研修集会施設 | 午前7時~午後8時 |
第12投票区 | 新屋多目的集会所 | 午前7時~午後8時 |
第13投票区 | 小国コミュニティセンター | 午前7時~午後7時 |
第14投票区 | 平川市葛川支所 | 午前7時~午後7時 |
第15投票区 | 金屋地区多目的研修施設 | 午前7時~午後8時 |
第16投票区 |
南田中ふれあいセンター | 午前7時~午後8時 |
第17投票区 | 高木会館 | 午前7時~午後8時 |
第18投票区 | さるか交流館 | 午前7時~午後8時 |
第19投票区 |
八幡崎地区農業研修センター | 午前7時~午後8時 |
第20投票区 | 日沼地区コミュニティ施設 | 午前7時~午後8時 |
第21投票区 |
平川市碇ヶ関公民館 | 午前7時~午後7時 |
第22投票区 | 古懸地区集会所 | 午前7時~午後7時 |
第23投票区 | 久吉地区集会所 | 午前7時~午後7時 |
共通投票所
投票所の名称 | 投票時間 |
イオンタウン平賀 | 午前9時~午後8時 |
期日前投票について
7月20日(日曜日)に仕事や旅行、レジャー、冠婚葬祭等の用務などで投票所に行くことができない方は、期日前投票をすることができます。
期日前投票所一覧
投票所の名称 | 期日前投票のできる期間 | 投票時間 |
平川市役所 1階アヴェッサ(注1) |
7月4日(金曜日)~7月19日(土曜日) |
午前8時30分 ~午後8時 |
尾上地域福祉センター(注2) |
7月4日(金曜日)~7月19日(土曜日) |
午前8時30分 ~午後6時 |
碇ヶ関公民館 |
7月4日(金曜日)~7月19日(土曜日) |
午前8時30分 ~午後6時 |
イオンタウン平賀 | 7月4日(金曜日)~7月19日(土曜日) |
午前10時 ~午後7時 |
葛川支所 |
7月15日(火曜日) |
午前9時 ~午後4時 |
(注1)
土日および平日夜間(午後5時以降)の平川市役所1階アヴェッサの入口は1階(庁舎西側入口)になります。2階正面入口からは入れませんのでご注意ください。
(注2)
尾上分庁舎の改修工事に伴い、これまでの尾上総合支所に設置していた期日前投票所は「尾上地域福祉センター(平川市猿賀南田96番地3)」となりますのでご注意ください。
候補者等情報
参議院通常選挙の選挙公報は、下記からご覧になれます。
移動支援を実施します
投票所までの移動が困難な方を、最寄りの期日前投票所までタクシーで送迎する「移動支援」を実施します。
対象となる方
1 長距離の自立歩行が困難な方で、他に移動手段のない方
2 自宅から投票所までの距離が離れていて、移動手段のない方
支援内容
自宅近くのバス停周辺と最寄りの期日前投票所間をタクシーで送迎します。
利用可能な期日前投票所
平川市役所本庁舎、尾上地域福祉センター、碇ヶ関公民館
※イオンタウン平賀への送迎は行っておりません。
移動支援の実施範囲と期間
実施範囲 平賀地域(東部地区を除く)、尾上地域、碇ヶ関地域
実施期間 7月4日(金曜日)から7月19日(土曜日)まで
申し込み方法
「移動支援利用申込書」を選挙管理委員会事務局へ提出してください。
申込締め切りは7月18日(金曜日)です。
移動支援利用申込書はこちら(73KB)からダウンロードできます。
コミュニケーションボードをご利用ください
各投票所には、口頭による意思疎通が難しい方が投票手続きをスムーズに行えるよう、コミュニケーションボードを用意しています。
コミュニケーションボードは、投票に来られた方の質問や支援してほしい内容をイラストで表したもので、イラストを指差すことでコミュニケーションをとることができます。
お気軽にご利用ください。
投票支援カードをご利用ください
「投票支援カード」は、投票の際に支援が必要な場合に、あらかじめ必要な支援の内容をカードに記入して投票所にお持ちいただくことで、係員が投票をサポートさせていただくサービスです。
(例)「代わりに書いてほしい」「投票所内を付き添って案内してほしい」など
投票支援カードは、7月1日から配布する「選挙特集号」の表紙に印刷されています。
切り取りの上、必要な支援にチェックを入れて投票所にお持ちいただき、係員にお渡しください。