平川市とパナソニック株式会社(以下、パナソニック)は、「第2期平川市まち・ひと・しごと創生総合戦略」で定める「若者世代の希望がかなうまちづくり」の実現に向け、「子育てしやすさナンバーワン」のまちを目指し、若者世代が安心して子どもを育てられる環境の充実に共同で取り組んでいくことで合意し、「平川市の子育て支援及び男女共同参画の推進に向けた実証実験に関する連携協定」を締結することとしました。
本協定は、平川市における子育て世帯の家事負担の軽減及び男性が家事参加し易い家庭内の環境づくりを目的としたものです。
12月3日に執り行われた締結式には、長尾市長、パナソニックくらしアプライアンス社キッチン空間事業部冷蔵庫・食洗機BUの澤近食洗機SBU長が出席し、協定書に署名を行い、協定を締結しました。
今後、平川市とパナソニックは、この合意に基づき、食器洗い乾燥機を活用した実証実験を実施し、より一層の子育て支援及び家事シェア促進に関する支援ニーズを把握することにより、新たな政策を検討していきます。
1 締結日
令和6年12月3日(火曜日)
2 締結者
平川市
パナソニック株式会社 くらしアプライアンス社キッチン空間事業部 冷蔵庫・食洗機BU
3 連携協定締結により想定される効果
食器洗い乾燥機を用いた子育て環境の充実及び男性の家事参加(家事シェア)し易い家庭環境の充実
4 各主体の役割
- 平川市
・事業の実施及びデータ提供
・モニターの公募、モニターへの食器洗い乾燥機の貸与及びアンケート調査の実施
・市の関連媒体を利用した広報等での情報発信
- パナソニック
・食器洗い乾燥機の提供
・食器洗い乾燥機普及のトータルサポート
・地域が抱える課題の検証と解決に向けた具体的な取組推進
5 協定締結式の様子
協定書に署名する(左から)長尾市長、澤近食洗機SBU長
協定の締結
平川市の子育て支援及び男女共同参画の推進に向けた実証実験に関する連携協定書(写し)
長尾市長の挨拶
5 代表挨拶(要旨)
- 平川市 長尾市長
少子化や若年層の都市部への流出といった課題に対し、官民連携という形で挑む新しいステージの始まりです。本協定の締結により、パナソニックが持つ先進的な技術やノウハウを活用しながら、ともに新たな政策の検討を行い、当市が目指す「子育てしやすさナンバーワン」のまちの実現に向け、取組を進めてまいります。 |
- パナソニック株式会社くらしアプライアンス社キッチン空間事業部 澤近SBU長
食洗機は、各家庭において食器洗いという家事から解放し、ゆとりある時間を生み出すことで、より豊かな暮らしを実現できる商品です。パナソニックでは、平川市とともに子育て世帯の暮らしの質の向上や、家族で家事シェアし易い環境整備を推し進めることにより、さらにサスティナブルで子育て世帯に優しい社会への貢献を目指します。 |