ナビゲーションスキップメニュー
現在の位置:ホーム > 市政情報 > 広報・広聴 > 報道発表資料 > 絵本作家本人による読み聞かせ出張授業『命の授業』

絵本作家本人による読み聞かせ出張授業『命の授業』


小中高校生の自殺は2019年は399人でしたが、コロナ禍を経て、全国的に心を病んだり、うつ状態になったりする子どもが増加し、自殺まで発展してしまうケースが急増しています。昨年の自殺者数は過去最少の水準となった一方で、小中高校生の自殺者数は527人となり、統計を取り始めた1980年以降で過去最多となってしまいました。少子化で子どもの数は減少しているのにも関わらず、子どもの自殺は逆に増えています。
そんな中、子どもたちが、心身ともに健やかに過ごし、自己肯定感を向上させ、生きる希望を持つこと等を目的に、絵本作家の夢ら丘実果先生、吉澤誠先生のお二人を東京からお招きして「命の授業」出張授業を開催しますので、取材等につきましては、ご配慮くださいますようお願い申し上げます。
なお、2007年に始めたこの出張授業は1000回を超え、全国各地で開催されていますが、本県では昨年度に続き2度目の開催となります。9日は、児童養護施設「愛成園」を訪問して「命の授業」を実施してくださいます。
若い世代の自殺は深刻な状況です。学校のアンケートだけでは、子どもの悩みが見つからないケースがあることも問題となっています。心に響く絵本の読み聞かせを通じて「ひとりで悩まず相談を」等のメッセージを子ども達に伝えるため、市内小中学校で絵本作家本人による読み聞かせ出前事業を実施します。
事業名 若年層向けの自殺予防・こころの健康づくり事業
絵本「『カーくんと森のなかまたち』作家本人による読み聞かせ出張授業」
「いのちの電話」の創設メンバーや厚労省の自殺対策研究班と共に制作されたうつ・自殺予防となる心の健康のための絵本『カーくんと森のなかまたち』は、ホシガラスの「カーくん」が、周囲に悩みを打ち明けて話を聴いてもらい、元気や自信を取り戻していく物語。絵本作家本人(絵:夢ら丘実果、文:吉澤誠)を東京から講師としてお招きして実施します。

1 日時


令和7年7月 9日(水曜日) 10時35分~12時05分
令和7年7月10日(木曜日) 10時20分~11時50分
前半:講師による読み聞かせと授業(約50分)→休憩→後半:感想制作・意見交換発表会
 

2 場所


7月9日(水曜日) 平川市立碇ヶ関中学校 全校生徒対象 平川市碇ヶ関三笠山100-2
7月10日(木曜日) 平川市立松崎小学校 6年児童対象 平川市館山上亀岡5-1
 

3 その他

2つの学校で『命の授業』を実施します。取材ご希望の際は、7月7日までご連絡をくださるようお願いします。

この記事への問い合わせ

指導課

平川市柏木町藤山25番地6(本庁4階)

電話番号:0172-55-5747

この記事をSNSでシェアする
  • Xでシェアする
  • facebookでシェアする
  • LINEでシェアする

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?
質問:このページの情報は見つけやすかったですか?

ページの先頭へ

ホームへ戻る