市では、物価高騰緊急対策に係る事業等について予算措置するため、所要経費782,171千円 を一般会計補正予算として計上し、1月19日付けで専決処分したことを報告いたします。(補正後予算総額21,495,237千円)
また、これに連動して水道事業会計補正予算も同日付けで専決処分しております。
※全て単位は千円。
繰越明許費
款 | 項 | 事業名 | 金額 |
2 総務費 | 2 徴税費 | 定額減税事業 | 472,880 |
3 民生費 | 1 社会福祉費 |
低所得者支援給付金事業 |
190,551 |
4 衛生費 | 1 保健衛生費 | 水道基本料金等減免事業 | 54,400 |
債務負担行為
事項 | 期間 | 限度額 |
ふるさと納税業務 |
|
ふるさと納税業務に要する経費 |
歳入
款 | 補正額 | 内容 |
14 使用料及び手数料 | ▲55 | 小規模水道使用料 ▲55 |
15 国庫支出金 | 752,287 | 物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金 752,287 |
19 繰入金 | 29,939 | 財政調整基金繰入金 29,939 |
歳入合計 | 782,171 |
|
歳出
款項目 | 事業名 | 補正額 | 内容 |
2.2.1 |
定額減税事業 | 472,880 | R6に定額減税を実施し、減額しきれない場合はその差額を給付する。 |
|
住民税均等割のみ課税世帯臨時給付金事業 | 58,947 | 住民税均等割のみ課税世帯に対し、10万円を給付する事業のうち、当市で既に3万円を給付済みであるため、差額の7万円を追加給付する。 |
こども加算臨時給付金事業 | 34,061 | 住民税非課税及び均等割のみ課税世帯に対し、子ども1人あたり5万円を給付する。 | |
R6新規住民税非課税等世帯臨時給付金事業 | 97,543 |
|
|
4.1.1 保健衛生総務費 |
水道基本料金減免等事業 | 108,740 | 物価高騰の影響を受ける市民及び事業者を幅広く支援するため、水道基本料金を4か月分(2月~5月使用分)を減免する。【連動して水道事業会計予算も補正】 |
4.1.4 母子衛生費 |
こども医療費給付事業 | 10,000 | 医療費給付の増加に対応する。 |
歳出合計 | 782,171 |
問い合わせ先
予算全体 財政部財政課財政係
定額減税事業 財政部税務課
住民税均等割のみ課税世帯臨時給付金事業・こども加算臨時給付金事業・R6新規住民税非課税等世帯臨時給付金事業 健康福祉部福祉課福祉総務係
水道基本料金減免等事業 建設部上下水道課総務係
こども医療費給付事業 健康福祉部子育て健康課母子保健係