聴覚または音声・言語機能障がい者を対象に、手続きや相談の際、コミュニケーションの円滑化が図れるよう、聴覚障がい者等支援システムを導入しました。
システムでは、次のことができます。
タブレットによる遠隔手話通訳
健康センター内福祉課障がい支援係の窓口に、市の委託事業者の手話通訳者とつながる遠隔手話通訳に対応したタブレットを配置しました。タブレットは遠隔手話のほか、筆談・音声認識の機能を備えており、手話ができない方でも対応可能となっています。利用を希望される方は、窓口にてお申し出ください。
利用条件 健康センター内、窓口対応時間内に限ります。
スマートフォンによる遠隔手話通訳
ご使用のスマートフォンを使いQRコードを読み取ることで、市の委託事業者の手話通訳者と遠隔手話ができます。利用を希望される方は、各窓口でお申し出ください。
利用可能窓口 本庁舎・市民課市民係、税務課住民税係、税務課国保係
尾上総合支所庶務係
碇ケ関総合支所庶務係
葛川支所
文化センター
ひらかわドリームアリーナ
平川診療所
碇ケ関診療所
利用条件 (1)窓口対応時間に限ります。
(2)利用時の通信料は自己負担となります。
(3)機種によっては、対応できない場合があります。
代理電話支援
ご使用のウェブカメラ搭載パソコンやスマートフォンなどのテレビ電話機能を使い、市の委託事業者の手話通訳者を介し市役所や市の施設などへ代理で電話連絡することができます。警察、消防、病院への緊急連絡にも、対応時間内であれば利用することができます。
利用条件 (1)事前に申請が必要です。(平川市民に限ります。)
(2)利用時の通信料は自己負担となります。
(3)利用はオペレータの対応時間に限ります。(午前8時から午後9時まで 365日対応)