ナビゲーションスキップメニュー
現在の位置:ホーム > 健康・福祉 > 診療所 > 碇ヶ関診療所 > 施設基準等の掲示事項

施設基準等の掲示事項

碇ヶ関診療所 掲示事項

1 施設基準等の届出について

東北厚生局に届出をおこなっています。

(1)基本診療料

明細書発行体制加算

酸素の購入価格

外来感染対策向上加算

連携強化加算

医療デジタルトランスフォーメーション推進体制整備加算

(2)特掲診療料

がん治療連携指導料

在宅時医学総合管理料および施設入居時等医学総合管理料

 

2 明細書発行体制加算について

診療報酬算定項目のわかる明細書を無料で発行します。

 

3 一般名処方加算について

一般名処方とは、薬剤の成分をもとにした一般的な名称により処方箋を交付することです。
後発医薬品(ジェネリック医薬品)について、医師が趣旨を説明のうえ「商品名」ではなく「有効成分の名称」で表記した処方箋を交付することがあります。

 

4 生活習慣病管理について

脂質異常症、高血圧又は糖尿病を主病とするかたの同意をえて治療計画を策定し、総合的な治療管理をおこないます。

さらに28日以上の長期の投薬をおこなうための処方箋を交付することがあります。

 

5 医療デジタルトランスフォーメーション推進体制整備加算について

医療デジタルトランスフォーメーション推進の体制に関する事項および質の高い診療を実施するため、じゅうぶんな情報を取得し、活用して診療をおこなっています。

オンライン資格確認により取得した診療情報を診察室等でその情報を活用して診療を実施しています。

医療デジタルトランスフォーメーションをとおして、質の高い医療の提供に取り組んでいます。

 

6 外来感染対策向上加算について

おもな取組事項はつぎのとおりです。

(1)感染防止対策部門の設置
(2)院内感染管理者の設置
(3)科学的根拠に基づき「標準予防策」「感染経路別予防策」「職員感染予防策」「疾患別感染対策」「洗浄、消毒、滅菌、抗菌薬適正利用」などの手順書を作成
(4)年2回院内感染対策に関する研修
(5)院内感染管理者による地域や医師会の院内感染対策に関する協議、および新規感染症の発生等を想定した訓練の参加
(6)院内感染管理者による1週間に1回程度の定期的な院内巡回、院内感染防止対策の実施状況の把握や指導を実施

(7)青森県知事の指定を受け第2種協定指定医療機関となっています。(令和6年5月指定)

 

7 在宅時医学総合管理料および施設入居時医学総合管理料について

傷病、疾病のために通院が困難で在宅での療養をおこなっている患者様、有料老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅などに入居している患者様に対し、計画的な医学管理の下で定期的な訪問診療をおこなっています。

 

8 保険外負担に関する事項について

保険が適用できない費用などにつきまして、実費のご負担をお願いしています。

(1)診断書や証明書などの文書の発行について
診断書
一般診断書、健康診断書、死亡診断書(検案書含む)2,200円
生命保険診断書、身体障がい者診断書、各種年金廃疾診断書、特別障がい者診断書4,400円
証明書
ふつう、複雑証明書2,200円
明細書
自動車損害保険診療明細書4,400円

(2)予防接種(自費)について
市町村などの助成がない場合の予防接種料になります。
インフルエンザ3,500円
肺炎球菌6,500円
ヒトパピローマ(4価)16,775円
帯状疱疹(生ワクチン)8,800円
帯状疱疹(組換えワクチン)19,723円
おたふくかぜ6,525円
新型コロナ15,300円
麻しん風しん10,230円

今後

書面掲示事項を変更する場合があります。

この記事への問い合わせ

碇ヶ関診療所

平川市碇ヶ関三笠山120番地1

電話番号:0172-45-2780

この記事をSNSでシェアする
  • Xでシェアする
  • facebookでシェアする
  • LINEでシェアする

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?
質問:このページの情報は見つけやすかったですか?

ページの先頭へ

ホームへ戻る