高齢者の入浴機会を確保することで外出・交流を促し、引きこもり、認知症を予防するとともに、観光業の一翼を担っている温泉施設の経営支援を図るため、市内の指定温泉施設の利用料を、令和7年度に限り助成します。
助成内容
助成額
1人あたり1万円(1回200円の温泉施設利用券を50枚交付します)
対象者
平川市に住所を有するかたであって、次のいずれにも該当するかた
- 申請時点で75歳以上のかた
- 要介護認定を受けていないかた(事業対象者、要支援1・2を除く)
- 医療機関等に入院または介護保険施設等に入所していないかた
(注)令和7年度内に75歳に到達するかたは誕生月の初日を75歳到達とみなします。
助成を受けるには
申請方法
本人確認書類をお持ちのうえ、申請受付窓口に申請書を提出してください(郵送可)。
代理人が申請する場合は、対象者本人と代理人の本人確認書類が必要です。
本人確認書類
マイナンバーカード、運転免許証(運転経歴証明書)、健康保険被保険者証(資格確認証)、介護保険被保険者証など
代理人
- 対象者と同一世帯の世帯員
- 対象者と別世帯の親族等(子、子の妻、孫、孫の妻、兄弟姉妹)
(注)友人、知人などは対象外です。
申請受付期間
令和7年3月3日(月曜日)から令和8年3月31日(火曜日)まで
(注)令和7年度内に75歳に到達するかたは誕生月の初日から受付します。
申請受付場所
- 平川市役所高齢介護課地域包括支援係(2階12番窓口)
- 尾上総合支所庶務係(尾上地域福祉センター内)
- 碇ケ関総合支所庶務係
- 葛川支所
郵送の場合
申請書に必要事項を記入のうえ、担当あて送付してください。
後日、審査のうえ、利用券または不交付決定通知を送付します。
送付先
036-0104平川市柏木町藤山25番地6
高齢介護課地域包括支援係
申請書様式
利用方法
入浴1回につき、対象施設の受付で利用券を1枚提出し、入浴料金との差額をお支払いください。
(注)他の割引と併用できないなど、施設によっては利用できない場合があります。詳しくは対象施設にご確認ください。
利用期間
令和7年4月1日(火曜日)から令和8年3月31日(火曜日)まで
利用できる温泉施設
入浴料金、定休日、注意事項など、詳しくはチラシの裏面をご覧ください。
チラシはこちらからダウンロードできます。平川市高齢者温泉施設利用支援事業チラシ(652KB)
(注)令和7年2月末現在の情報です。変更になる場合がありますのでご了承ください。
- 平賀地域
施設名 | 所在地 | 電話番号 |
芦毛沢温泉 | 唐竹芦毛沢5 | 0172-44-0526 |
からんころん温泉 | 館山板橋19-1 | 0172-44-4210 |
大坊温泉(大坊保養センター) |
大坊竹内28-1 | 0172-44-2245 |
鷹の羽温泉 | 本町村元228-3 | 0172-44-4526 |
館田温泉 | 館田前田278-3 | 0172-44-8565 |
花の湯 | 岩館長田97-1 | 0172-49-7311 |
- 尾上地域
施設名 |
所在地 |
電話番号 |
さるか荘 | 猿賀池上45-1 | 0172-57-5316 |
津軽おのえ温泉 日帰り宿福家 | 新屋町道ノ下35-2 | 0172-55-0200 |
つがる温泉 | 八幡崎松橋20-2 | 0172-57-4511 |
大和温泉 | 中佐渡南田1-2 | 0172-57-2852 |
- 碇ヶ関地域
施設名 |
所在地 | 電話番号 |
羽州路の宿 あいのり温泉 | 碇ヶ関西碇ヶ関山186 | 0172-49-5005 |
温泉交流館 御仮屋御殿 |
碇ヶ関阿原23-2 道の駅いかりがせき |
0172-46-9355 |
古遠部温泉 | 碇ヶ関西碇ヶ関山1-467 | 0172-46-2533 |