マイナ保険証(健康保険証の利用登録がなされたマイナンバーカード)をお持ちのかたが、利用登録の解除を希望する場合は、登録解除の手続きが必要です。
対象者
平川市の国民健康保険に加入しており、マイナンバーカードに保険証利用の登録をしているかた
※平川市の国民健康保険に加入されていないかたは、平川市で解除申請の受付ができませんので、社会保険などの加入している医療保険者などに申請してください。
申請方法
窓口の場合
以下の書類をお持ちの上、申請してください。
本人が申請する場合
- 本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証など)
- 国民健康保険の被保険者番号がわかるもの(資格情報のお知らせなど)
代理人が申請する場合
- 窓口に来る代理人のかたの本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証など)
- 申請するかたの国民健康保険の被保険者番号がわかるもの(資格情報のお知らせなど)
- 同じ世帯の方以外が委任を受けている場合は委任状、法定代理人である場合は登記事項証明書
参考:委任状(31KB)
郵送の場合
以下の書類を税務課国保係まで郵送してください。
- マイナンバーカードの健康保険利用登録の解除申請書(93KB)
- 本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証など)の写し
その他注意事項
- 事前にマイナポータルなどで、ご自身のマイナンバーカードがマイナ保険証として利用登録されていることをご確認の上、解除申請のお手続きをいただきますようお願いいたします。
- 平川市の国民健康保険証は、最長令和7年7月31日まで有効です。解除申請をしたかたで有効な保険証をお持ちの場合は、「資格確認書」は交付しませんので、引き続き被保険者証をご利用ください。令和7年7月に有効期限を一斉更新するタイミングで「資格確認書」を一斉更新し、「資格確認書」を送付します。
- システム上の利用登録については、受付完了後、1から2か月で利用登録が解除されます。解除完了については、マイナポータルにてご確認をお願いいたします。完了の連絡を個別に通知することはいたしません。
- 健康保険証の利用登録が解除された後も、再度利用登録の手続きを行うことは可能です。健康保険証の利用登録は、マイナポータルやセブン銀行ATMのほか、医療機関や薬局の受付に設置されている顔認証付カードリーダーから行うことができます。