ナビゲーションスキップメニュー
現在の位置:ホーム > 健康・福祉 > 予防接種・検診(健診) > 新型コロナウイルスワクチン接種

新型コロナウイルスワクチン接種

令和7年10月1日から令和8年3月31日まで、高齢者等を対象として、新型コロナウイルス感染症定期予防接種費用の一部を助成します。

対象となる方は、通常1万5,000円前後かかるところ定額4,500円で接種を受けられます。

1.予防接種の対象となる方

(1)満65歳以上の方

(2)満60歳から64歳までで、心臓、じん臓、呼吸器の機能、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能の障がいにより、身体障がい者手帳1級に相当する方。

※接種日において平川市内に住所登録されている方が対象です。

2.助成対象の接種期間

令和7年10月1日~令和8年3月31日

3.助成内容

1人1回限り、定額4,500円で接種を受けられます。

4.接種の流れ

(1)指定医療機関の中から希望する医療機関を選び、予約が必要な場合は予約します。

(2)接種当日は必要書類とお金を持参して接種を受けます。

  • 本人確認書類
  • お金(医療機関窓口で4,500円を支払っていただきます。)
  • 身体障がい者手帳(満60歳~64歳で心臓、じん臓、呼吸器の機能、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障がいのある身体障がい者手帳1級に相当する方)
  • 無料接種券(助成の対象となる方で、生活保護受給中の方)

(3)医療機関備え付けの予診票を記入し、予診後にワクチンの接種を受けます。その後、4,500円を医療機関窓口で支払います。

 

※生活保護を受給されている方で、上記「1.助成の対象となる方」に該当する高齢者等の方は、市発行の無料接種券を医療機関に提出することで無料で接種を受けられます。無料接種券はご自宅に郵送しますが、他市町村から受給している方や最近受給を開始された方など、お手元にない場合は市担当までご連絡ください。

5.指定医療機関(市内)

医療機関名 所在地 電話番号 備考
碇ヶ関診療所 碇ヶ関三笠山120-1 45-2780

要予約(午後のみ)

整形外科がある木曜日を除く

いとう外科内科クリニック 尾上栄松132-6 57-5850  
葛川診療所 葛川田の沢口5-1 55-2404 10月のみ実施
須藤医院 柏木町藤山37-5 44-3100 要予約
花田医院 尾上栄松286 57-3528  
平川診療所 柏木町藤山23-2 44-3101

要予約

10月のみ実施

市外指定医療機関は下記より確認してください。

6.指定医療機関以外での接種について

実施医療機関以外で接種を希望される方は、事前申請が必要となります。事前申請後、接種費用全額を医療機関に支払い、市へ還付請求していただきます。

還付請求の流れ

(1)接種する医療機関を決め、平川市役所窓口で「予防接種依頼申請書」を提出します(郵送可)。

(2)医療機関で接種を受けます。

(3)令和8年4月30日までに、以下の書類を平川市役所窓口に提出します。

  • 償還払申請書
  • 領収書(予防接種とわかるもの)
  • 予防接種済証
  • 通帳

(4)支払った金額から自己負担金を差し引いた額(上限あり)が1カ月をめどに入金されます。支払通知は振込をもって代えさせていただきます。

償還払い申請必要書類

受付窓口

  • 子育て健康課母子保健係
  • 尾上総合支所庶務係
  • 碇ヶ関総合支所庶務係
  • 葛川支所庶務係

7.医療機関向け

助成チラシ

予診票・説明書

請求書

接種済証

8.予防接種による健康被害救済制度について

新型コロナウイルス感染症の予防接種により、重い副反応が生じ、入院治療など健康被害が生じた場合は、給付により健康被害を救済する制度があります。

 

令和6年3月31日以前に実施された新型コロナワクチン接種について

コロナワクチン接種証明書(ワクチンパスポート)

この記事への問い合わせ

子育て健康課 母子保健係

平川市柏木町藤山25番地6(本庁2階)

電話番号:0172-55-5826

この記事をSNSでシェアする
  • Xでシェアする
  • facebookでシェアする
  • LINEでシェアする

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?
質問:このページの情報は見つけやすかったですか?

ページの先頭へ

ホームへ戻る