市では、活発なワークショップや視察研修でアイデアを出し合い、地域の課題を学びながら若者らしい視点でまちづくり事業を検討・提案することで、若者が活躍できるまちを目指す「平川市ユース議会」を設置しています。
令和5年度の活動状況
令和5年11月14日(火)更新
NEW!!
第8回・第9回(終日作業):提案発表に向け、プレゼン資料の作成を行いました!
令和5年10月20日(金)・11月3日(金・祝)ニュースレター(652KB)
第7回:2つのテーマに沿って、それぞれの提案をブラッシュアップし、プレゼン資料作成の準備を行いました!
第6回:提案の詳細を決めていくため、事業の内容と効果について検討しました!
提案検討を進めるにあたって、フィールドワークを行いました。
第5回:今後、提案検討を進めていく事業が決定しました!
第4回:メンバーが考える市の現状を集約し、事業提案のアイデアをアウトプットしました。
第3回:事業コンセプトごとに提案内容を整理し、他自治体や民間事業者の取組みを調べ、共有しました。
第2回:メンバー7名により、令和5年度の事業コンセプトに名称を付けました。
第1回:令和5年度のメンバー7名が集まり、ワークショップなどを行いました。
令和4年度の活動
13名のメンバーが参加し、2つのグループにわかれて、まちづくり事業を検討・提案しました。
提案された2つの事業について、「トイレから健康意識向上シール事業」は令和5年3月までに実施され、「平川市企業ガイドブック事業」は令和5年度に実施(制作)されることになりました。
令和3年度の活動
26名のメンバーが参加し、4つのグループにわかれて、まちづくり事業について検討・提案しました。
また、令和2年度に提案された「飲食店パンフレット製作事業」に取り組み、市内の飲食店21軒が掲載された「ぐるめぇ!平川・冊子ver.」が完成しました。
令和2年度の活動
「平川市ユース議会」を設置するための「ワーキンググループ」を立ち上げ、ユース議会の仕組みづくりや事業の提案を行いました。