ナビゲーションスキップメニュー
現在の位置:ホーム > 文化・スポーツ・市民活動 > 市民活動 > 町会に加入しましょう

町会に加入しましょう

明るく住みよい地域は、そこに住む人々の協力と連携によってつくられます。

現在市内には62の町会が組織されています。
町会では、ごみ集積所の維持管理、防災訓練といった町会活動を実施し、私たちの生活を支えています。
町会に加入して一緒に明るいまちづくりをしましょう。

町会とは

町会とは、一定の地域に住む人々が、日頃から交流を深め、快適で住みやすいまちづくりを目指して、お互いに協力しながら自主的に活動している住民組織です。

町会の役割

ふだんの生活において、町会活動に支えられていることがたくさんあります。

同じ地域に住む人々が、より快適で安心・安全なまちを維持、確立していくために自主的に活動し、お互いがその活動の恩恵を享受し合う「共助のネットワーク」が町会活動です。

 

町会の主な活動

町会は、主に次のような活動を通じて、住みよいまちづくりに取り組んでいます。

※それぞれの町会で活動内容は異なります。

 

きれいで快適なまちづくり

  • ごみ集積所の設置・維持管理
  • 町内の美化、清掃活動
  • 公園の清掃 など

 

安心して暮らせるまちづくり

  • 自主防災組織の結成
  • 防災訓練
  • 災害時の情報収集・伝達
  • 交通安全の推進活動 など

donou

 

情報のあるまちづくり

  • 回覧板による各種情報のお知らせ
  • 「広報ひらかわ」などの広報紙の配付
  • 町会放送
  • 地域の意見を行政へ伝える など

kaigi

 

ふれあいのあるまちづくり

  • お祭りやイベントの開催
  • 子ども会や老人クラブ活動の支援 など

maturi

 

 

日中、お仕事などで地域にいる時間が少ないと、町会がどのような活動をしているのかわかりづらかったり、町会の必要性を感じにくかったりするかもしれません。

 

町会は、安全・安心で、住みよい地域づくりのための様々な活動に取り組んでいます。

これらの活動は町会加入者の皆様の会費と活動への参加によって支えられています。

 

自分に合ったスタイルで町会に関わってみませんか

町会活動は、地域をよくするために無くてはならない活動です。

町会活動への参加方法は1つではありません。

一人ひとりに合ったスタイルで、地域を今よりも住みよい地域にしていきませんか。

 

町会活動に参加している余裕がない方

まずは、町会活動を会費面などから支援してみませんか。

 

町会活動に参加する余裕が出てきたら・・・

できるところから活動に参加して、地域の絆を深めていきましょう。

 

町会活動をこうしていきたいという思いがある方

よりよい地域づくりを、町会加入者として一緒に考えて、実践していきましょう。

 

町会に関するQ&A

町会について、お問い合わせが多い内容とその回答をまとめています。

「町会に関するQ&A」PDFファイル(181KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

 

 

町会に加入するには

加入は世帯ごとになります。町会長や班長さんなどにお申込みいただくか、以下の町会加入促進チラシを市役所へ提出いただくことで、町会へお取次ぎします。

生活支援グッズプレゼント!

新たに町会に加入した世帯を対象に、市指定のごみ袋や紙ひも等の生活支援グッズをプレゼントします(1回限り)。
転入、転居届出の際、届出窓口(市民課、葛川支所、尾上・碇ヶ関総合支所)において町会加入促進チラシを配付しますので、町会に加入される際は、町会加入促進チラシ裏面の「町会加入取次依頼書」に必要事項を記入し、市役所へ提出してください。
市役所がお住まいの地域の町会へ取次ぎし、後日町会から入会のご連絡を差し上げます(後日、町会を通して生活支援グッズが提供されます。)。

 

町会加入促進チラシPDFファイル(1338KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

 

町会加入の取次依頼は、以下のフォームからもお申込みいただけます。

「平川市電子申請サービス」このリンクは別ウィンドウで開きます

この記事への問い合わせ

総務課 行政係

平川市柏木町藤山25番地6(本庁3階)

電話番号:0172-55-5739

この記事をSNSでシェアする
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • LINEでシェアする

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?
質問:このページの情報は見つけやすかったですか?

ページの先頭へ

ホームへ戻る