ナビゲーションスキップメニュー
現在の位置:ホーム > 文化・スポーツ・市民活動 > イベント・講座 > 郷土資料館講座 > 【終了しました】伝統文化鑑賞会【第1回】「金山焼ってなぁに?~金山焼の歴史を学ぼう~」を開催します

【終了しました】伝統文化鑑賞会【第1回】「金山焼ってなぁに?~金山焼の歴史を学ぼう~」を開催します

※第1回(津軽金山焼)鑑賞会は終了いたしました。

令和6年3月2日(土曜日)に第2回(津軽びいどろ)を実施いたします。ご興味のある方は下記URLからお申込みください。

 

▽URL 第2回伝統文化鑑賞会(津軽びいどろ)

https://apply.e-tumo.jp/city-hirakawa-aomori-u/offer/offerList_detail?tempSeq=11341このリンクは別ウィンドウで開きます

▽HP 第2回伝統文化鑑賞会(津軽びいどろ)

2023-1129-dentoubunkakansyoukai.html

 

 

【第1回鑑賞会(津軽金山焼)の様子】

 

(以下、第1回鑑賞会の記事です ※受付終了しました)

平川市郷土資料館では、郷土の歴史や文化・芸術に触れ、ふるさとへの愛着や関心をより一層深めてもらうため、伝統文化鑑賞会を年2回程度実施しています。

 

今回実施する講座は以下のとおりです。

津軽金山焼チラシ

 

 

伝統文化鑑賞会(津軽金山焼)チラシ.pdfPDFファイル(1036KB)

 

実施内容

日時

令和6年1月27日(土曜日)

13時30分から15時終了予定

なお、13時から会場前で受付を行います。

 

場所

平川市文化センター2階「小研修室1・2」

 

内容

金山焼の実物を見ながら、金山焼の歴史や基礎知識を学ぶ

 

講師

株式会社津軽金山焼 代表取締役 松宮 亮二 氏

<略歴>

昭和22年 鯵ヶ沢町に生まれる

昭和48年 作陶をはじめる

昭和60年 五所川原市金山に登り窯築窯

平成2年 仙台で個展

平成4年 ニューヨークエバーソン美術館「現代日本の作陶展」に『灰被大壷』出品、同美術館に永久保存

平成14年 「青森世界薪窯大会」主催、世界17ヵ国より83名の陶芸家招へい

平成22年 海外より受入れた研修生が3年の研修を終え卒業。匠の技にたたえられ県より「卓越技能者」に選ばれる。

令和5年 青森県褒章受章

 

株式会社津軽金山焼 研修生 ビクトル・ゴメス・チョンコ

フィリピンパワラン州アボルランのバランガイにて30年間陶芸家として活動し一流のろくろ技術を身につけてきた。

高温の窯の技術、販売方法等について勉強するため2023年7月から金山焼へ研修に来ている。

参加料

無料

募集対象および定員

満18歳以上の方 先着30名

定員になり次第受付を終了します。

 

申し込み

①電子申請(パソコン・スマートフォン)

二次元コードまたは下記のURLからお申し込みください。

金山焼QR

https://apply.e-tumo.jp/city-hirakawa-aomori-u/offer/offerList_detail?tempSeq=11208このリンクは別ウィンドウで開きます

お申し込みは令和6年1月22日(月曜日)23時59分まで受付します。

 

②電話(0172-44-1221)

お申し込みは令和6年1月20日(土曜日)17時00分まで受付します。

※電話によるお申し込みは、火曜日から土曜日(休館日を除く)の8時15分から17時00分まで受付しています。

 

この記事への問い合わせ

郷土資料館

平川市光城2丁目30番地1(文化センター内)

電話番号:0172-44-1221

この記事をSNSでシェアする
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • LINEでシェアする

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?
質問:このページの情報は見つけやすかったですか?

ページの先頭へ

ホームへ戻る