令和3年度平川市空家リフォーム支援事業補助金のご案内
平川市では空家の利活用を促進するため、「平川市空家リフォーム支援事業補助金」を交付しています。この補助金は、弘前圏域空き家・空き地バンクを通じて取得した平川市内の空家のリフォーム工事を行う場合にかかる費用の一部を補助するものです。
弘前圏域空き家・空地バンクホームページ(別サイトへリンクします)
対象となる方
申請日において、次の条件をすべて満たす方が対象です。
- 定住を目的に新たに空き家・空き家バンクを通じて平川市内に空家を取得し、その所在地に住所を定める方またはその予定の方
- 取得後の空家の所有者が共有となる場合は、共有者全員から交付申請の承諾を得ている方
- 世帯員全員が過去にこの補助金の交付を受けたことがない方
(注)市税等を滞納していない方(同居する方を含む。転入予定の方は、申請時に住民登録している市町村の市町村民税等を滞納していない方)
対象となる事業
補助金交付の対象となる事業は、補助対象者が空家を取得または取得予定の場合で、次の条件をすべて満たすものです。
- リフォーム工事に要する費用が30万円以上であること
- リフォーム工事について、同一箇所に他制度の助成を重複して受けていないこと
- 補助金の交付決定日以後にリフォーム工事に着手すること
(注)同一の空家に対して補助を受けられるのは1回限りとなります。
対象となる経費
上記の対象となる事業を実施するために必要な経費が対象となります。ただし、次に該当するものは補助金の対象となりません。
- 土地購入に要する費用
- 外構工事に要する費用
- 仮住居等の使用に要する費用
- 家具・電化製品等の購入や設置に要する費用
- 市または公的機関が行う他の補助金、助成金および補償による工事にかかる費用
補助内容
補助対象経費(消費税を除く)の2分の1に相当する額(上限30万円)
申請必要書類
- 平川市空家リフォーム支援事業補助金交付申請書(様式第1号)
- 添付書類
- 空家の売買契約書等の写しまたは売買契約の同意が得られたことを証する書類
- 補助対象事業に係る見積書および明細書の写し
- 補助対象事業を行う予定箇所の現況がわかる写真
- 交付申請承諾書(様式第2号。取得後の登録空家の所有者が共有にかかる場合のみ)
- 申請者の住民票の謄本(平川市外の方)
- 申請者および同居する親族の前年度(令和2年度)の市町村税納税証明書等または滞納がないことの証明書(平川市外の方)
- その他市長が必要と認める書類
実績報告
実績報告書は事業の完了後30日以内に提出してください。提出書類は以下のとおりです。
実績報告必要書類
- 平川市空家リフォーム支援事業補助金実績報告書(様式第7号)
- 添付書類
- 住宅の登記事項証明書の写し
- 領収書等リフォーム工事費用の支払いを証する書類の写し
- 実施状況を証する写真
- 町会加入証明書(様式第8号)
- その他市長が必要と認める書類
受付場所
企画財政課企画調整係(土日祝は除く)
補助要綱等
補助要綱等の詳細についてはこちらによりご確認ください。ご不明な点についてはお問合せください。
申請書等様式
補助要綱