ナビゲーションスキップメニュー
現在の位置:ホーム > くらし・手続き > マイナンバー制度 > マイナポイント出張サポートします!

マイナポイント出張サポートします!

 随時、申込みを受け付けておりますので、お気軽にご相談ください。 

 

 市職員が皆さんのもとに訪問し、マイナンバーカードを活用した「マイナポイント第2弾

事業の手続き」をサポート(支援)します。

 お時間は、一人あたり約15分です。

   スマートフォン・パソコンをお持ちでない方や、操作が不安な方は、ぜひ、利用してみま

せんか? 

 

 この手続きの内容(マイナポイント予約・申込み、マイナンバーカードの健康保険証利用、

公金受取口座の登録)や「手続きに必要なもの」については、こちらこのリンクは別ウィンドウで開きますをご覧ください。

 

1.対象者

(1)市内の事業所、企業等( 市民の希望者 5人以上 )

(2)5名以上の市民の希望者がいる任意団体・グループ(町会、友人同士等)

 ※ (1)、(2)ともに、市民を優先します。一人あたり約15分時間を要することから、

  人数により、数回にわたって実施する場合があります。

   市民以外のサポート希望者がいる場合は、ご相談ください。

 

2.実施期間、時間

 ・期  間  令和4年6月30日(木曜日)~ 令和5年9月29日(金曜日)

  (土・日曜日、祝日、年末年始を除く)

 ・時  間  午前9時より午後4時まで

 

3.サポートの内容

  希望者の意向(選択)に沿った手続きをサポートします。

  「マイナポイントの予約・申込み」、「マイナンバーカードの健康保険証としての利用

 申込み」及び「公金受取口座の登録」の手続きをサポートします。

  

4.申し込み条件

(1)サポート希望者の全員が、マイナンバーカードを所有し、マイナポイント事業の諸要件

  を満たしていること。

(2)申込者側が実施会場(机・いす・電源等を含む)を確保できること。

   特に、会場がインターネット接続ができる環境であるか、ご確認ください。

  (申込者側が会場を確保できない場合は、市が公共施設等の会場を指定します)

 

5.申し込みから、日時・会場等の決定までの流れ

(1)サポート申し込み

  サポート希望者の代表(または担当)者は、実施希望日のおおよそ1週間前までに、「希望

 日時、会場、人数(市民、市民以外)」を市民課までご連絡ください(電話、電子メール、F

 AX等)。

  申込書エクセルファイル(16KB)

  

 

(2)サポート日時等の決定

  市は(1)の内容をもとに、サポート実施の日時・会場等を伝えます。

  また、サポート希望者が当日持参するものを、改めて伝えます。

この記事への問い合わせ

市民課 市民係

平川市柏木町藤山25番地6(本庁2階)

電話番号:0172-55-5309

この記事をSNSでシェアする
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • Google+でシェアする
  • LINEでシェアする
  • はてなブックマークでシェアする

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?
質問:このページの情報は見つけやすかったですか?

ページの先頭へ

ホームへ戻る