ナビゲーションスキップメニュー
現在の位置:ホーム > 健康・福祉 > お知らせ > オレンジカフェ「ささえあい」に参加してみませんか

オレンジカフェ「ささえあい」に参加してみませんか

オレンジカフェ「ささえあい」ってどんなところ?

  • 認知症の方やご家族の相談、交流などで楽しめる場所
  • 介護の思いをわかりあえる場所
  • 認知症の方が自ら活動し楽しめる場所

日時と場所

令和7年3月は、3回開催します。第1回と第3回は当日参加もできますが、事前にお申し込みいただけると助かります。第2回に参加される方は、必ず事前にお申し込みください。

  日時 場所 申込期日
第1回

令和7年3月7日(金曜日)

午後1時から3時まで

葛川集会所

令和7年2月28日(金曜日)までに

お申し込みください。

第2回

令和7年3月17日(月曜日)

午後1時から3時まで

青森ダイハツ弘前城東店

令和7年3月7日(金曜日)までに

お申し込みください。

第3回

令和7年3月26日(水曜日)

午後1時から3時まで

平川市役所1階

ひらかわぷれいす「アヴェッサ」

令和7年3月21日(金曜日)までに

お申し込みください。

参加費

無料

対象者

第1回と第3回は、どなたでもご参加いただけます。第2回は、平川市内にお住まいの60歳以上の方が対象となります。

内容

第1回

認知症サポーター養成講座

講師 寿逢居宅介護支援事業所 直井匡幸氏(認知症キャラバン・メイト)

「認知症サポーター」は何か特別なことをする人ではありません。認知症について正しく理解し偏見を持たず、認知症の人や家族を温かい目で見守る「応援者」です。受講された方には「認知症サポーターカード」を差し上げます。

第1回分チラシについてはこちらPDFファイル(224KB)

第2回

健康安全運転講座

講師 理学療法士、JAFのスタッフ

自動車の運転を安全に続けていただくために、運転に必要な体力の測定や運動指導、安全運転指導などを行います。定員は20名ですので、参加を希望される方はお早めにお申し込みください。

第2回分チラシについてはこちらPDFファイル(3500KB)

第3回

講話 かしこい消費者になろう《消費者被害に遭わないために》

講師 青森県消費生活センター 教育啓発課

自分は大丈夫と思っていませんか?最近の消費者被害は巧妙で、知らないうちに騙されていることも。消費者被害防止のプロに最新のお話を伺います。

認知症に関する交流会

第3回分チラシについてはこちらPDFファイル(265KB)

この記事への問い合わせ

高齢介護課 地域包括支援係

平川市柏木町藤山25番地6(本庁2階)

電話番号:0172-55-5374

この記事をSNSでシェアする
  • Xでシェアする
  • facebookでシェアする
  • LINEでシェアする

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?
質問:このページの情報は見つけやすかったですか?

ページの先頭へ

ホームへ戻る