今般の灯油価格高騰に伴う生活困窮者(住民税非課税世帯)への緊急支援として、冬期間の暖房用に使用する灯油購入費等の一部を助成します。
給付額
1世帯あたり1万円
対象者(支給要件)
令和4年12月10日時点において平川市の住民基本台帳に登録されている方であって、平川市から令和4年度電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金(以下「給付金」という。)の支給を受けた世帯の世帯主
(注1)給付金を辞退した場合、不支給決定となった場合は、助成金を受給することはできません。
(注2)給付金の申請期限は令和5年1月31日(火曜日)です。申請がお済みでない方は早めに申請ください。
給付金については次のページをご覧ください。
令和4年度電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金について
助成の方法
給付金の支給口座に振り込みします。
対象者宛て、振込先口座および振込予定日が記載された「支給のお知らせ」を送付します。
振込先口座に変更がない場合
申請手続き等は不要です。
給付金と同じ口座に助成金が振り込まれます。
振込先口座に変更がある場合
届け出が必要です。
- 「支給のお知らせ」に記載された期限までに担当窓口までお申し出ください。
- 市から支給口座登録等の届出書を送付します。
届出書は以下よりダウンロードできます。
支給口座登録等の届出書(147KB)
(注)受取口座を確認できる書類(通帳、キャッシュカード等)の写しおよび本人確認書類(免許証、マイナンバーカード、健康保険証等)の写しの添付が必要です。 - 市が届出書を受領後、約2週間で届け出のあった口座に助成金が振り込まれます。
(注)不備があった場合は、不備解消後の振り込みとなります。
支払予定日等
支払予定日等については次のとおりです。
1回目 1月31日(1月6日までに給付金が支給となった世帯)
2回目 2月中旬(1月7日以降、1月31日までに給付金が支給となった世帯)
3回目 2月下旬(2月1日以降、2月10日までに給付金が支給となった世帯)
(注)給付金の支給決定日については、給付金の支給決定通知書または通帳でご確認ください。電話では本人確認ができないためお知らせできません。
担当窓口
健康福祉部福祉課福祉総務係
代表 0172-44-1111(内線1211~1214)
直通 0172-55-5378