青森県内ではふたたび陽性者の発生数が上昇している状況です。
また、今冬はインフルエンザとの同時流行の可能性があります。
市民の皆さん一人ひとりの感染防止対策が感染の拡大を防ぐカギとなります。引き続き基本的感染防止対策の徹底をお願いいたします。
新型コロナ・インフルエンザ同時流行下の外来受診・診療等の流れ
重症化リスクの高い方
以下のいずれかに該当する方は新型コロナウイルスまたはインフルエンザの重症化リスクが高い方です。
- 65歳以上である
- 喫煙歴がある
- 妊娠している
- 肥満(BMI30以上)
- 糖尿病、がん、慢性腎臓病、脳血管疾患、慢性呼吸器疾患(COPDなど)、高血圧、脂質異常症、心血管疾患、免疫機能の低下の可能性がある疾患のいずれかの疾患がある
- 小学生以下の子ども(2歳未満は新型コロナ、5歳未満はインフルエンザ、基礎疾患のある子どもは年齢にかかわらず両方の重症化リスクがあります)
以上に該当する方は、のどの痛みや発熱等の症状がある場合、かかりつけ医、診療・検査医療機関、小児科医等を受診してください。
重症化リスクの低い方
重症化リスクの高い方以外の方は、のどの痛みや発熱等の症状がある場合、まずは新型コロナ自己検査を行ってください。
自己検査を行う際は、自己購入した検査キット(「研究用」ではなく国が承認した「医療用」もしくは「一般用」のキットを使用してください)、または青森県臨時Webキット検査センターから検査キットを取り寄せて使用してください。
県外へ移動・旅行される方の検査について
安全・安心にお過ごしいただくため、県外へ移動する際には出発前および帰宅後に検査を受けていただくようお願いします。また、県外から移動してくる場合は帰省等で家に帰る前に検査を受けるようお声がけをお願いします。検査においては木下グループ新型コロナ検査センター青森県平川市役所店などの無料の検査所をご利用ください。
外出について
できるだけ少人数で、感染リスクが高い場所・場面は避け、慎重な行動をお願いします。イベント等の参加においては、基本的な感染防止対策を徹底し、主催者の定める感染防止対策ルールにしたがって行動してください。
室内の換気について
気温が低くなると暖房をつけて室内にこもりがちになるので、十分な換気を行うようにお願いします。
体調管理について
感染を広げないために、熱、のどの痛み、せきなど体調が悪い時は外出を控え、新型コロナの自己検査またはかかりつけの医療機関に相談してください。かかりつけの医療機関がない場合は、県のコールセンター(0120-123-801 24時間受付、土日祝を含む)へ相談しましょう。ご家族に感染が疑われる人や具合が悪い人がいる場合は、自宅でもできるだけ全員がマスクを着用し接触を避けるようお願いします。