ナビゲーションスキップメニュー
現在の位置:ホーム > 健康・福祉 > 予防接種・検診(健診) > 新型コロナウイルスワクチン接種証明書(ワクチンパスポート)について

新型コロナウイルスワクチン接種証明書(ワクチンパスポート)について

新型コロナウイルス感染症のワクチン接種の事実を公的に証明する接種証明書を交付します。

スマートフォンアプリでの発行

日本政府公式の新型コロナワクチン接種証明書アプリです。

※日本国内用、海外用の接種証明書をアプリで発行できます。

※アプリでの発行にはマイナンバーカードが必要です。

アプリの情報についてはこちらから(デジタル庁ウェブサイト)このリンクは別ウィンドウで開きます

 

 

窓口申請・郵送申請での発行

申請方法・申請に必要な書類

 

窓口申請または郵送申請により受付します。以下は申請に必要な書類のご案内です。

 

【日本国内用】

窓口申請の場合

  1. 交付申請書PDFファイル(94KB)
  2. 本人確認書類 ※氏名と住所が記載された物(運転免許証、健康保険証等)
  3. 接種済証(接種券)または接種記録書

 

郵送申請の場合

  1. 交付申請書PDFファイル(94KB)
  2. 本人確認書類の写し ※氏名と返送先住所が記載された物(運転免許証、健康保険証等)
  3. 接種済証(接種券)または接種記録書の写し
  4. 返信用封筒(84円分の切手を貼付し、本人確認書類と同一の住所を記載)

 

【海外用及び日本国内用】

窓口申請の場合

  1. 交付申請書PDFファイル(94KB)
  2. 旅券(パスポート)※有効期間内のもの 注1
  3. 接種済証(接種券)または接種記録書

 

郵送申請の場合

  1. 交付申請書PDFファイル(94KB)
  2. 旅券(パスポート)の写し ※有効期限内のもの
  3. 本人確認書類の写し ※氏名と返送先住所が記載された物(運転免許証、健康保険証等)注1
  4. 接種済証(接種券)または接種記録書の写し
  5. 返信用封筒(84円分の切手を貼付し、本人確認書類と同一の住所を記載)

 

注1:旅券に旧姓・別姓・別名等の記載がある場合は、旧姓・別姓・別名等が確認できる書類の写しを添付してください(例:旧姓併記のマイナンバーカード)。

 

【申請先】

036-0104 平川市柏木町藤山25番地6

平川市役所 新型コロナワクチン接種対策室

交付について

・申請書を受理した日から1週間程度で交付します。

・接種実績の確認に時間を要するため、郵送での交付となります。(本人確認書類と同一の住所への郵送となります)

・申請手数料は無料です。

 

コンビニでの発行

令和4年7月26日から、新型コロナワクチン接種証明書をコンビニで取得できるようになりました。

・コンビニでの発行にはマイナンバーカードが必要です。

・接種証明書発行手数料がかかります。(1通120円)

※コンビニ交付の概要については、こちらPDFファイル(787KB)をご覧ください。

 

●このほか、厚生労働省やコンビニ交付情報サイトのホームページをご覧ください。

「新型コロナウイルス予防接種証明書(接種証明書)について」(厚生労働省ホームページ)このリンクは別ウィンドウで開きます

「コンビニ交付全般についての情報のご案内」(コンビニ交付情報サイト)このリンクは別ウィンドウで開きます

 

接種証明書全般に関するお問合せ先

厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター

電話番号:0120-761770(フリーダイヤル)

受付時間:9時~21時(土日・祝日も実施)

この記事への問い合わせ

新型コロナウイルスワクチン接種対策室

平川市柏木町藤山25番地6(本庁2階)

電話番号:0172-55-5829

この記事をSNSでシェアする
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • Google+でシェアする
  • LINEでシェアする
  • はてなブックマークでシェアする

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?
質問:このページの情報は見つけやすかったですか?

ページの先頭へ

ホームへ戻る