市では、令和4年度「二十歳(はたち)の成人式」を開催します。仲間同士お誘いあわせのうえ、ぜひご出席ください。
令和4年4月1日から民法の定める成年年齢が18歳に引き下げられましたが、平川市ではこれまで同様、年度内に20歳を迎える方を対象に式典を開催します。新しい名称は、第1回実行委員の会議にて検討が行われ、「二十歳(はたち)の成人式」に決定しました。
開催日
令和5年1月8日(日曜日)
※成人の日の前日
場所
平川市文化センター 文化ホール (平川市光城二丁目30番地1)
スケジュール
受付…12時~
※混雑回避のため、出身中学校ごとに受付時間を設けております。
受付時間(目安) | 出身中学校 |
12時~12時15分 | 平賀西中学校 |
12時15分~12時30分 |
尾上中学校 |
12時30分~12時40分 | 平賀東中学校 |
12時40分~12時50分 |
碇ヶ関中学校+その他 |
※各校の受付時間に合わせてご来場いただきますようご協力をお願いいたします。
※その他の方(市外中学校卒業または中学校卒業後に平川市に転入された方など)は、記念撮影を希望する中学校の受付時間に合わせてご来場ください。
※万が一受付時間外にお越しいただいた場合でも受付は可能です。
写真撮影…12時40分~
※出身中学校ごとに、平賀西、尾上、平賀東、碇ヶ関+その他の順番で撮影します。
※その他の方はご希望の中学校の撮影にご参加ください。
式典…13時40分~
※式典終了後、恩師ビデオレター上映、記念アトラクション、実行委員長挨拶を行い、15時頃終了予定です。
対象者
平成14年4月2日から平成15年4月1日までに生まれた方で
・開催日(令和5年1月8日)時点で平川市に住所がある方
・中学校卒業(平成30年3月31日)時点で平川市に住所があった方
・市内中学校を卒業した方
※学校や仕事の関係などで、現在市外に住んでいる方も出席できます。
案内文書等の送付について
令和4年11月1日時点の対象者へ、12月上旬までに案内文書と入場券を送付します。
転出された方には、平川市から転出した先へ送付します。
※式典当日は、必要事項を記入した入場券を必ずお持ちください。
※11月2日以降に転入された方など、案内文書と入場券がお手元に届かない場合でも出席可能ですが、受付にて氏名、連絡先、健康状態などを記入、提出していただきます。
式典の観覧について
会場に入場できるのは、原則、対象者のみです。介助や付き添いなどの配慮が必要な方は、事前に生涯学習課へお知らせください。
なお、式典の様子は、後日、期間限定にてYoutube配信を予定しております。式典に参加される方はご自身の様子が映る可能性がありますので、あらかじめご了承くださるようお願いいたします。
※恩師ビデオレターについては、Youtube配信はせず、会場のみでの上映となります。
式典に出席する方へのお願いと感染防止措置について
- 式典前は健康管理を徹底し、感染リスクの高い行動はお控えください。
- 式典当日にご本人や同居のご家族等に発熱、せき、のどの痛み、鼻水、体のだるさ、息苦しさ、味覚・嗅覚異常などの新型コロナウイルス感染症が疑われる症状がある場合は、出席の自粛をお願いします。
- 受付前にサーマルカメラによる検温を行います。検温で37.5度以上を確認された場合は式典への出席および会場への入場・立入を制限いたしますのでご了承ください。
- 式典会場では、マスク着用の徹底をお願いいたします。マスクを着用されない方は式典への出席ができません。
- マスク着用中であっても、大声での歓声、声援、発声等についてはご遠慮ください。
- 密集を避けるため、個人の記念撮影用の金屏風は設置いたしません。また、喫煙所は封鎖いたしますのでご了承ください。(文化センター敷地内での喫煙はできません)
- 式典終了後は速やかに退館し、大人数での会食など、感染リスクの高い行動は控えるようにお願いします。
- 式典終了後5日以内に新型コロナウイルス感染症の検査で陽性となった方は生涯学習課までご連絡ください。
対象者であっても式典への出席・会場周辺への入場や立入ができない方
・新型コロナウイルス陽性者(療養期間中の方)、濃厚接触者(待機期間中の方)
・式典当日、受付前の検温で37.5度以上の発熱がある方
その他
・舞台上では手話通訳を行います。手話通訳が必要な方は、手話が見えやすい座席をご用意いたしますので、事前にご連絡ください。
・式典当日は全員の健康状態を確認いたします。(入場券に健康状態についてのチェック欄があります。)その際、明らかに体調不良の自覚がある方などに対して抗原検査を実施する場合があります。検査で陽性となった場合は式典への出席をお断りさせていただきますのでご了承ください。
問合せ
平川市生涯学習課
電話:0172-55-5784
FAX:0172-55-5809
メール:shougaigakushuu@city.hirakawa.lg.jp
※式典当日の連絡先:0172-44-1221(平川市文化センター)
※現時点での情報であり、今後の新型コロナウイルス感染症の状況によっては、式典の中止や開催内容の変更などが予想されますので、市ホームページや文化センターFacebook、Twitterで最新情報を確認してください。